公式ブログ

「クリケット応援するぜ企画」第2弾!その2

2015年8月 1日
by 村長

介護付き老人ホームのハートピア故郷苑が、

なぜかクリケットを応援しちゃう不思議な企画、

その名も「クリケット応援するぜ企画」。

第2弾その2は、6月28日に東京都昭島市の啓明学園小学校(http://www.keimei.ac.jp/)さんで行われた、

クリケットブラストの模様をお届けします。

20150801084940-e0b71f0b8e7cc5424866de913deecdeb7301d967.jpg

20150801085514-73e4175250001b56c40aa49ced027ee40d36e1ed.png

(©日本クリケット協会)

クリケットブラストとは

日本クリケット協会(http://www.cricket.or.jp/)さんが主催していて、

ゲーム感覚で楽しんでもらいながら、

クリケット競技を身近にしていこうとするプログラムです。

小学生を対象にしていて、公式のクリケット競技よりも簡単なルールになっています。

公式ルールでは1チーム11人ですが、ブラストは6人でプレーします。

「投げて」「打って」「守る」、

チームの誰もがこの3つのポジションを体験できるのが特徴です。

2時間のセッションが6回毎週同じ場所同じ時間に行われます。

会場内はエネルギッシュな音楽がガンガンかかって、

子供だけじゃなくお父さんお母さんも興奮状態(?)でした。

20150801090211-53975e653a7464a238d7ee500f25518ea39ff61b.jpg

まずは投球とフィールディングの練習です。

ネットにボールを投げ、跳ね返ってきたボールを次の人がキャッチ、そしてまた投げます。

20150801090335-666b6cc639a6cc14a369ea935fee2f766f779580.jpg

バットも公式戦は木製ですが、ブラストはプラスチックで軽量です。

20150801090445-da0dbe4a56b722a1faa7eec0f82b77255700d140.jpg

村長は個人的に、バッティングのこの瞬間の絵が好きです。

子供も大人も、この瞬間はボールを一点に見つめて力を振り絞っているんです。

20150801091426-977f596f0c38c2ac705cb203d320d1f058169be7.jpg

ほらっ、力が漲ってるっ!

20150801091206-90556a44e77dbd8c5b8549aa84318f3e69f3ee0b.jpg

こちらはメッチャいい笑顔っ!

20150801092357-f094afc90d71cd7328d7ce13d7d98cce6b13c415.jpg

子供ばかりに打たせてはいられませんってお父さんも登場です(#^.^#)

20150801092315-ce404dc6e81f04ce44ca2693f4a7a51c3f473a75.jpg

こちらのお父さんは昔取った杵柄が疼いた感じでしょうか。

クリケットはとても国際的なスポーツなんですね。

クリケットは打つばかりではありません。

投球も醍醐味の1つです。

20150801090614-2032e269055660adcdd837fad6fa882c3648ef2e.jpg

まずは助走をつけて

20150801090637-691c72815922e75dc80d45adfc7877bec00cab7b.jpg

野球で言えば、「ピッチャー振りかぶりました」って瞬間なのでしょうか。

20150801090654-ec7bd1a5fabbcc1140de51d4b8cbff74df2bf98e.jpg

クリケットは投球のときに肘が曲がってはいけないのです。

20150801090708-6a5457e383cabce115a9918c9efaedaba6295b84.jpg

ちょっと満足な投球だったようです♡

20150801091619-c3445f21f19c81be8a0681d9733ed3376312848f.jpg

(©Masayuki Watanabe)

こちらもバッチリ決まってます(^_-)-☆

20150801091233-1b1aa264d7fb78fc7bb5d77b4763f3ad08d20e13.jpg

参加者の小学生とコーチ役の大学生ボランティア諸君です。

20150801091252-df30ac4fbde69d9a50977a3f117e641cfdc33719.jpg

輪の中心にいるのがイケメンの通称「ベベ」さん。

もちろん英語ベラベラで、ちょっと親しみのある日本語を話してくれるバイリンガル。

もてるんだろうなあって村長は邪推してます(^^ゞ

20150801091307-1072899eb557d9375bbbbabafb5e2a59f8fd99b6.jpg

子供たちも作戦会議?

でも

20150801093004-7a86311fd713d51a37bc4eac7d1707675214eb02.jpg

時にはこんなで

20150801093025-45928e9e5df4bbefdc6c6f934777a998f485f3fb.jpg

こんななって

20150801093041-60f52b65d9e605ae1533f8abd5f71b59d0b0cfe6.jpg

こんなになります。

20150801093057-324669899825ab0e4765ba02d5326a0c7a6350ce.jpg

今日はいつもより多く回ってた?

そして

20150801093231-cf9c7c7fccc967358317ac15790171e12f10c29a.jpg

最後には道具を片付けますが、

子供たちにはそれさえも遊びになるんですね。

20150801093336-54f3ae593135ddd1a88bd146d404ebff7ded2568.jpg

やっぱりイメージは「けん玉」なのかなあ。。。(笑)

20150801093249-a2fd1b916276c666f80a23effacaa015110d63ce.jpg

最後はみんなで集合写真でした(#^.^#)

今日も撮影をしてくれたのは

20150801093714-ea7acce50f26cc7df5a8af51ad3760151942467c.jpg

オフィス写真部(http://office-shasinbu.com/)の佑木瞬さんでした。

« 前の記事へ  公式ブログトップ  次の記事へ »


過去の記事(年月別)