大学クリケット応援第1弾!
2015年6月 7日
by 村長
介護付き老人ホーム「ハートピア故郷苑」では、今年から大学生のクリケット競技を応援することにしました。
その1つとして練習風景や試合の様子を画像でお届けします。
今回は平成27年5月30日に昭島市陸上競技場で行われた親善試合と大会予選の様子です。
♡
クリケットは野球の祖先だそうですが、4つのベースもないですし、ファールエリアもありません。全く違う競技と言っていいのですが、村長的に1番違うと思うのはこの3本の棒だと思います。この3本の棒を「ウィケット」と言います。
野球はバッターがピッチャーを攻めるのですが、クリケットはピッチャーがウィケットにボールを当てようと攻め、バッツマン(野球で言うバッター)がこれを守るために打つらしいんです。
クリケット、日本ではまだまだマイナーなスポーツなので専用のグラウンドはなく、試合前にはウィケットの設置からライン引きまでしなければなりません(#^.^#;)
ん? ズームしたら若干、カメラ目線?(笑)
これは当たりが悪かったので仲間に「走るなっ!」って合図しているところですね。野球と違ってバッツマンは打っても走らなくていいんです。
クリケットは仲間同士のコミニュケーションがとっても重要なスポーツですから、子供たちの教育にも最適じゃないでしょうか。
野球で言う「ピッチャー」をクリケットでは「ボウラー」と言いますが、違うのは名前だけではなく、投球ホームが全然違うんです。クリケットは野球と違って肘を曲げて投げてはいけません。
この試合は親善試合だったので、中学生も特別参加です。
でもこの彼、小学校のときからプレーしているベテランです(^_-)-☆
クリケットには当然、女性のプレーヤーもいます。しばし、可愛らしい女性の笑顔ばかりフィーチャーしてみたりすると、
♡
♡
♡
♡
♡
♡
♡
♡
いくら笑顔が素敵でも、女性ばかりフィーチャーすると村長の人格が疑われるので(>_<)
そろそろイケメン諸君のカッコいいところもバチッとお送りしますヽ(^o^)丿
♡
♡
♡
♡
♡
♡
♡
最後に番外編。。。
♡
♡
♡
♡
♡
♡
♡
おっさん2人♡
左は言わずもがな村長、右は村長の同級生の松っちゃん。彼は、日本におけるクリケットのパイオニア的存在で、
今回のハートピア故郷苑とのコラボを実現してくれた男です。
クリケット競技に参加する大学生諸君にはとっても怖~~~い存在?(笑)
♡
♡
そして、この撮影をしてくれたのは佑木瞬さん