敬老会を行いまいした~本千葉~
2020年9月21日
by ツチノコ
今日は敬老会を行いました。
ここで豆知識。
敬老の日が日本人に知られるようになったのは、
西暦1947年に兵庫県で「としよりの日」を作ろうという運動が起こったからです。
「年配の人を尊敬し、豊かな智恵を借りてより良い村作りをしていこう」ということで、
天気のよい日が続き、農業もひと段落する9月15日を「としよりの日」としました。
このスローガンが兵庫県から少しずつ広がり、
西暦1964年には「としより」の響きがよくないということで、「老人の日」と改めました。
そして、西暦1965年には、国民の祝日として
9月15日の「敬老の日」が広く知れ渡ることとなりました(*^^)v
✭
「いつもありがとう」の気持ちを忘れずに
故郷苑本千葉では昼食会(敬老の日仕様の特別メニュー)と映画観賞会を行いましたよ!
昼食会の様子はテツ子さんがブログにしてくれたのでこちらからご覧ください!