今日のお昼ご飯
2022年10月12日
by テツ子
10月の三連休も終わりまして、そうこうしているうちに
今年も終わってしまいますね(゚д゚)!
千葉市の小・中・高は「秋休み」なるものが存在して
(調べると特定の地域で採用しているところがいくつかあるようです)
7日~11日まで5連休でした~
過ごしやすい気候なので、スポーツするには最適でした!
適度な運動と適切な栄養摂取で元気に過ごしましょう~
さて、今日のお昼ご飯はこちら(^^)/
【献立】
・サーモンフライ
・ズッキーニのカレーソテー
・ごぼうサラダ
・ご飯
・すまし汁
【栄養価】
エネルギー 538kcal
たんぱく質 23.1g
脂質 18.1g
塩分 2.3g
でした~(^^)
サーモンは、栄養価が高い食材としてよく知られていますよね。
なので、今日は副菜のズッキーニについて!
きゅうりのような見た目で、加熱すると茄子のような食感になるズッキーニですが、
栄養面では、低カロリーでありビタミン・ミネラル・食物繊維などを
バランス良く含んでいます。
とくにカリウムを多く含み、バナナやキウイ等のカリウムが多い食材として
紹介されるものと比較しても、同じくらい多く含んでいます。
カリウムには、ナトリウムを排泄する役割があり、むくみを防いだり
高血圧を予防したりする効果が期待できます。
また、水分不足やミネラルバランスが崩れることで起こる筋肉痙攣、
いわゆる「足がつる」状態になりやすい人は、カリウムを摂取することで
ナトリウムとのミネラルバランスが調整されるので、摂取した方がよいでしょう。
ただ、腎臓の機能障害があるなどお医者さんからカリウムの制限がかかっている場合は、
摂取量に注意してくださいね!
そのほかには、βカロテンやビタミンKなどの脂溶性ビタミンを含みます。
βカロテンは、体内でビタミンAに変換され、目や皮膚の健康を保つ働きがあります。
また、抗酸化作用があるのでアンチエイジング効果も期待できます。
ズッキーニは生食も可能ですが、βカロテンやビタミンKなどの脂溶性ビタミンは
油と一緒に調理することで効率良く吸収できますよ(^^)
パスタや煮込み料理など、洋食に使いやすい食材ですので
ぜひ献立に取り入れてみてはいかがでしょうか~\(^o^)/