お料理通信
2022年7月 4日
by テツ子
早いもので2022年上半期も終わりましたね!
7月がスタートして、暑い日が続いていますが
体調に気を付けて元気にいきましょ~(^^)/
では今日のお昼ご飯はこちら!

【献立】
・鶏肉のごま漬け焼き
・こんにゃくおかか煮
・卵サラダ
・ご飯
・味噌汁
【栄養価】
エネルギー 476kcal
たんぱく質 29.6g
脂質 14.2g
塩分 2.4g
でした~(=゚ω゚)ノ
メインの鶏肉のごま漬け焼きは、醤油などで漬け込んであるので
ご飯によく合いました♪
あと健康に良いとされるゴマをたっぷりと使用しています。
ゴマには黒ゴマ、白ゴマとありますが、その違いはご存知でしょうか(^^)
栄養成分に大きな違いはあまりないのですが、
黒ゴマ:種皮の割合が多く、カルシウムが多め
白ゴマ:黒ゴマより少し脂質の割合が多い、ごま油の原料になる
といったそれぞれ特性があります(^^)
黒ゴマの種皮には、不溶性食物繊維やポリフェノールの一種である
アントシアニンが多く含まれています。
不溶性食物繊維は、腸内の有害物質を吸着して排出するので
大腸がんの予防に役立ちます。
アントシアニンは、目に良いとされるブルーベリーにも多く含まれている栄養素で
視力回復の効果が期待できます。
そして、ゴマと言えば「セサミン」ですよね(^^)
「ゴマリグナン」の成分としてセサミンやセミノールといった抗酸化成分があります。
この抗酸化成分は、活性酸素を撃退し、アンチエイジングに効果があるとされています。
また肝機能を改善し、コレステロールを減少させ、脂質代謝の促進など
多くの効能があるとされています。
和え物やドレッシング、お菓子まで幅広く使えるゴマなので
いつもの献立にプラスしみてはいかがでしょうか~(*^^*)
« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)