お料理通信
2019年8月28日
by テツ子

最終日の31日は夏野菜カレーで締めくくります!
カレーは利用者様に人気なので、
残暑にも負けずしっかりと食べて頂きたいです♪
今回のカレーにもお肉を使いますが、
皆さん、使いきれなかったお肉ってどのように保存していますか?
先日こんな記事を教えて頂きました!
⇩
https://esse-online.jp/recipe/67017
(冷凍した特売肉も劣化しない!
「塩冷凍」がいいことだらけ)
お肉を塩冷凍・・・!?
わざわざ塩をかけて冷凍するの?と思いましたが、
きちんとした科学的根拠があるんですね!
私もつい安くて沢山買ったはいいけど、
今日はこんなに使わないな~という時は
お肉を冷凍保存します。
ただ、冷凍保存して解凍したお肉って
どうしてもパサパサしがち・・・
うま味もどこかへいったような・・・
けれど、この塩冷凍でそれが解消できる
なら、試してみる価値ありですね!
塩を振ったことを忘れて味付けして
しょっぱくならないようにだけ
気を付けたいです(^^;
そして、この記事ではお肉を扱っていますが、
調べるとお魚や野菜にも塩冷凍が有効だと分かりました(^^♪
お魚の場合は、
お肉同様に重量の1~1.5%程度の塩
を振り、冷凍保存します。
野菜の場合は、
水分の多いきゅうりや大根などは、
薄くスライスして、塩もみをし、
水分を抜いて冷凍保存します。
根菜類や葉物野菜は、塩茹でして
水切りをし、冷めたら冷凍保存します。
注意点として、冷凍保存していますが、
長くても1か月を目安に使い切るようにしましょう。
また、和え物などでそのまま使う場合は
長くても2週間で使い切りましょう。
皆さんも良ければ試してみて下さい~(=゚ω゚)ノ
« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)