今日のお昼ご飯
2019年6月27日
by テツ子
今日のお昼ご飯いってみましょ~♪
⇩
【メニュー】
・鮭のパン粉焼き
・マカロニソテー
・いかのキムチ和え
・ご飯
・お吸い物
【栄養価】
・エネルギー 573kcal
・タンパク質 30.7g
・脂質 13.2g
・塩分 3.2g
でした\(^o^)/
今日のピックアップ食材は・・・・
キムチです!!
キムチと言えば韓国料理として有名で
日本でも色々な種類のキムチを見かけますよね(^^)
韓国では、
白菜のキムチをペチュキムチ、
きゅうりのキムチをオイキムチ、
大根のキムチをカクトゥギ(日本ではカクテキですね)
と呼びます。
そんなキムチ、身体にとっても良い
栄養がたくさん含まれています!
今日はその中でも乳酸菌についてお伝えしたいと思います(=゚ω゚)ノ
キムチに含まれる乳酸菌は、
「ラクトバチルス」という植物性の乳酸菌です。
植物性の乳酸菌は、
酸耐性や生命力が強く、
生きたまま腸に届けることが出来ます!
便秘解消、整腸作用が期待されます(^^)
ただ注意して頂きたいことが!!!
スーパーなどで売られているキムチは、
日本人の味覚に合わせた浅漬けタイプのものが多いです!
ですので、本来の乳酸菌で発酵させた
キムチを食べたい方は、
①韓国産のもの
②余計な添加物(アミノ酸や酸味料)が含まれていないもの
③キムチくんマーク(韓国の伝統的な製法で作っていますという保証のマーク)
がついているもの ⇩
その辺りをチェックして購入すると良いと思います!
私もよく行くスーパーでみてみましたが、
色々と種類がある中で、4種類ほど見つけました!
乳酸菌は熱に弱いので、
出来れば加熱せずに食べるのがおススメです('ω')ノ
1日50g程度を目安にすると良いでしょう。
塩分が多く含まれているので、食べ過ぎにはご注意を!
ただ、乳酸菌が多く含まれるキムチは
発酵が進むので、どんどん酸っぱくなります。
酸っぱくなると少し食べづらくなるので、
そんな時は炒め物にしたり、
鍋にしたりなど、加熱すると食べやすくなるでしょう(*^^*)
豚肉と野菜を炒めて豚キムチにしてり、
チャーハンに入れたり、
チヂミにしても美味しそうですね!
私は玉子と炒めて食べるのが好きです♪
上手に選んで、美味しく効果的に頂きたいですね(^^)v
今日はキムチのお話でした~!