お料理通信
2019年6月19日
by テツ子




【メニュー】
・サーモンフライ
・ズッキーニのカレーソテー
・海老と菜花の和え物
・ご飯
・お吸い物
【栄養価】
・エネルギー 608kcal
・タンパク質 32.0g
・脂質 14.8g
・塩分 2.8g
でした~!(^^)!
苑のおじいちゃんおばあちゃんは、
揚げ物が好きなので、よく食べてくれていました~!
揚げ物が好きってお元気ですよね!!
そして今日のピックアップ食材は、
サーモンです!

サーモンと言えば、お寿司で人気のネタですよね!
うちの子どもたちも大好きです(*^^*)
そんなサーモンですが、
豊富なビタミンや栄養素が含まれています。
EPAやDHAという言葉を聞いたことありませんか?
EPA(エイコサペンタエン酸)と
DHA(ドコサヘキサエン酸)とは
オメガ3脂肪酸に分類される多価不飽和脂肪酸のことです。
脂肪酸とは、脂質を構成する基本の物質です。
脂肪酸は、大きく二つに分類されます。
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸です。
そして不飽和脂肪酸もさらに
一価不飽和脂肪酸と、多価不飽和脂肪酸に分かれます。
なんだか難しいですね(^▽^;)
ざっくり表にするとこんな感じです!!

オメガ3脂肪酸というのは、
健康のために摂るべき必須脂肪酸であり、
生活習慣病を予防すると期待されています。
・血中の中性脂肪を下げる
・血栓の予防
・乳がんや大腸がんの予防効果
・糖尿病の予防効果
・認知症やうつ病の予防効果
このような働きがあります!
EPAやDHAは青魚に多く含まれ、
同じオメガ3脂肪酸に分類される
αーリノレン酸は、亜麻仁油やえごま油に多く含まれます。
現代の日本人の食事では、欧米化が
進み、オメガ3脂肪酸が不足しています。
健康維持のためにも、意識して魚を食べたいですね!(^^)!
« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)