お料理通信
2019年4月20日
by テツ子
~メニュー~
・豚肉の生姜焼き

・ツナじゃが

・お浸し

・ご飯
・お味噌汁でした~\(^o^)/
エネルギー:712kcal
タンパク質:32.3g
脂 質:22.0g
塩 分:3.1g
となります!
【豚肉の生姜焼き】
豚肉にはタンパク質が多く含まれています。
タンパク質は、
私たちの身体の筋肉や臓器、髪の毛まで
あらゆる組織を作る大切な役割を担っています。
さらに豚肉には、ビタミンB1が多く含まれています。
ビタミンB1は、
糖質(炭水化物)をエネルギーに
変換するときの酵素の働きを促す効果があります。
そのため、糖質(炭水化物)をたくさん
摂取してもビタミンB1が不足していれば
エネルギーへの変換効率が悪くなってしまいます。
糖質は脳や神経系のエネルギー源なので、
普段イライラしがちな人はビタミンB1が
不足しているのかもしれません"(-""-)"
そして生姜についても!
生姜の入っている飲み物や料理を
食べると身体がポカポカして、
冷え性の改善をサポートしてくれますよね。
それは生姜に含まれる
「シンゲロール」
「シンゲロン」
「ショウガオール」
という成分が働いているからなのです!
「シンゲロール」は生の生姜に含まれており
「シンゲロン」と「ショウガオール」は
「シンゲロール」を加熱することにより生成されます。
身体の冷えをとる以外にも
胃腸の働きを良くしたり、殺菌効果が
あるので食中毒の予防になったりと
様々な効能があります!(^^)!
一つ注意して頂きたいのは、
チューブの生姜だと、添加物など
生姜以外のものも含まれていますので、
出来れば生の生姜を食べることをお勧めします!
一日の目安量としては
❝1日10g❞です。
だいたい大さじ1杯弱です。
知れば知るほど食べたくなる!
そんな豚肉の生姜焼きの豆知識でした~\(^o^)/
« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)