お料理通信
2017年12月15日
by ツチノコ
本日の献立はこちらから
![IMG_7411[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/12/IMG_7411%5B1%5D-thumb-300xauto-9869.jpg)
【鰆の幽庵焼き】
鰆関連で一つ。
最近魚を捌く動画を見るのが密かな私の趣味なんですが
鰆のお刺身はサッパリしてて美味しいんですよね~。
関東の方では、冬頃に太平洋沿岸で獲れるサワラを寒鰆と呼び脂が濃密に乗っていて美味なんですよ
![IMG_7413[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/12/IMG_7413%5B1%5D-thumb-300xauto-9871.jpg)
【さつまいもの甘露煮】
さつまいもは実は便秘にいいんです
さつまいもに含まれている【ヤラピン】
サツマイモをカットするときに出てくる乳液状のものなのですが
ヤラピンには胃の粘膜を保護する働きがあり、便を柔らかくし、排出しやすくする働きがあります
![IMG_7412[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/12/IMG_7412%5B1%5D-thumb-300xauto-9873.jpg)
【里芋のタラコサラダ】
里芋が日本に伝わってきたのはなんと遡って遡って縄文時代と言われています。
縁起物としてお正月料理に里芋を用いる風習が 日本全国に残っています
お正月になるとおせちに里芋の煮物だったり
*
その他には
【ゆかりごはん】
【みそ汁】
となっております。
« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)