お料理通信
2017年5月17日
by ツチノコ
~故郷村×郷土料理~の第4回目は【九州地方】で~す!!!!
![IMG_3423[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/05/IMG_3423%5B1%5D-thumb-300xauto-8321.jpg)
軽く紹介も交え説明していきます
まずとり天
![IMG_3412[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/05/IMG_3412%5B1%5D-thumb-300xauto-8323.jpg)
発祥が「大分市だ!」「いや、別府市だ!」という、元祖とり天論争が世間を賑わしたこともありますが
とり天を愛するがゆえの行為。どちらのとり天も素晴らしい歴史を持っているそうですよ
![IMG_3411[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/05/IMG_3411%5B1%5D-thumb-300xauto-8325.jpg)
かけ和え
佐賀県の郷土料理で酢みそ和えのこと。
季節によって「いか」を「魚」にしたり、大根をきゅうりにするなど材料が変わります。
![IMG_3424[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/05/IMG_3424%5B1%5D-thumb-300xauto-8327.jpg)
だご汁
小麦粉で作った平たい麺(だんご)を味噌(または醤油)仕立ての汁に入れたもの。
汁にはごぼう、にんじん、しめじ、豚肉などが入り豚汁に似ている。ダシにはいりこが用いられます。
![IMG_3426[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/05/IMG_3426%5B1%5D-thumb-300xauto-8329.jpg)
高菜ごはん
高菜めしは、熊本県および筑後地方の郷土料理。
最初に炒り卵を作り、細かく切った高菜漬をしっかり炒めた後に炒り卵とご飯を混ぜてさらに炒め
ゴマ、塩、醤油等の調味料で味付けをしたものです。
今回は九州特集でした
« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)