お料理通信
2017年2月23日
by ツチノコ
ツチノコ、今日のお昼ご飯の『鯖』について語ります。
(ちょっと頭がいい人風)
今日のお魚は鯖の味噌煮
![IMG_6617[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/02/IMG_6617%5B1%5D-thumb-300xauto-7387.jpg)
まず鯖を選ぶ際に新鮮なものを見極める方法が
『背中の模様がはっきりしていて張りがあるもの』
なんです。
そして鯖の栄養、効能効果はものすごいんです!
なんと高血圧予防、ボケ予防、動脈硬化予防、眼精疲労緩和、肝機能強化!!
ボケ予防...私にはあと20年くらいは大丈夫そう(笑)
サバはとても脂の多い魚で、豊富な脂質は栄養面でタンパク質を補い
体力をつける働きがあります。
脂と聞けば直ぐにコレステロールなど、マイナスのイメージを持たれる方が多いと思いますが、
サバに関してはこの脂質にこそ健康効果があり怖い生活習慣病を予防してくれるんですよ
あ、でももちろん脂の摂り過ぎには注意ですよ!
サバの脂質には不飽和脂肪酸と呼ばれるEPA(エイコサペンタエン酸)と
DHA(ドコサヘキサエン酸)がとても多く含まれています。
この両成分には、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、
血液を流れやすくすると共に、血栓や動脈硬化が原因の脳梗塞や心筋梗塞を予防します。
加えてDHAには、脳細胞を活性化する効果があることがわかっており、ボケの予防にお勧めです。
やっぱりボケ防止ですか(笑)
若いうちから沢山食べてたら将来ボケない、なんていう奇跡は起こらないのかな...
鯖以外のメニューはこちら!
![IMG_6618[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/02/IMG_6618%5B1%5D-thumb-300xauto-7389.jpg)
和え物
![IMG_6619[1].jpg](https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2017/02/IMG_6619%5B1%5D-thumb-300xauto-7391.jpg)
ナスの生姜炒め
そしてお味噌汁、ごはんです。
今日は鯖をメインに記事を書かせてもらいました
ではでは
« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)