お料理通信

【2月18日今日のお昼ご飯】

2017年2月18日
by ツチノコ

今日は初っ端からネタバレです(笑)

今日のお昼ご飯はきつねそばだったのですが

きつねといえばきつねうどん、たぬきそばなんてものもありますが

そもそも「きつね」と「たぬき」の語源ってなんだろうと疑問になりまして

もうこれ、私の中では10年近くの疑問です(笑)

もうこれはヤフ...コホンっ、いや、グー〇ル大先生に頼るしかないと思いまして

調べました。

狐は日本書紀に神の使いとして登場します。そして狐と言えば稲荷神社。

ここは狛犬ならぬ狛狐が鎮座しています。そして、稲荷神社ではお供えはお神酒、赤飯に加え油揚げが供されます。

このあたりから油揚げののったうどんを「つねうどん(そば)」と称するようになったと思われます。

ちなみに、金沢では油揚げののったうどんは「いなりうどん」といいます。

そしてたぬき。

蕎麦屋で、天ぷらそばの天ぷらの衣だけを「種抜き(たねぬき)」と称したのが「たぬき」に変化したといわれています

大阪では少々ややこしく、油揚げののったうどんを「きつね」、油揚げのったそばを「たぬき」と称します。

ほう...。ふかーーーーーーいですな...。

頭痛くなってきた(笑)

あ、写真載せてなかったですね

すっかりきつねの話に夢中になってしまいました(笑)

では今日のお昼ご飯いってみよう!!!

IMG_6314[1].jpg

きつねそばです

IMG_6312[1].jpg

そばのおともにちくわの磯部揚げ

IMG_6316[1].jpg

煮豆です

では本日はこの辺で。

« 前の記事へ  お料理通信トップ  次の記事へ »


過去の記事(年月別)