郷土料理と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?
2017年2月 8日
by ツチノコ
今日の故郷村のお昼ご飯はひと味違いました
そう、郷土料理なんていうちょっとお洒落(?)なものを
頂きました
そこで今回は!!
チキチキ!!!
『ツチノコの郷土料理のお勉強のコーナー!!!』です
その地域の特産品を素材にしていたり
その料理は多種多様なのですが。
今回故郷村が取り上げてみた物は東北地方。
青森、岩手の郷土料理を故郷村の皆さんに味わってもらおうと
メニューを考えた結果
まず一つ目はじゃじゃ麺。
「盛岡冷麺」「わんこそば」とともに「盛岡三大麺」に数えられる麺料理で
中国からの引き揚げ者が、現地の家庭料理を盛岡で手に入る材料で再現したのが始まりといわれています。
きしめんのような平打ち麺の上に、肉味噌ときゅうり、長ネギがのった麺料理。
そして次はねりごみ。
こちらは津軽の郷土料理。
津軽の精進料理の一つで、野菜の煮物に葛を入れてねり込むようにして作ったことからこう呼ばれたそうですよ
砂糖をたっぷり入れるので甘~く柔らかな一品
お次はタラの子和え。
「タラの子和え」は、真ダラを使って作られた一品で、
身や皮をしょうゆや味噌で味付けされた肝と和えていただく料理。
こちらは青森の郷土料理です。
最後はぬっぺ汁。
こちらは豆腐入りのすまし汁の上にとろろをたっぷりかけて食べる
岩手県の郷土料理。
地域によって呼び方が異なるようです。
そんな今回の郷土料理メニューを
故郷村のスタッフが大きいポスターに丁寧に書いて下さいました。
それがこちら!!!!
「こりゃ絵がうめえっぺなあ」←誰(笑)
そんな今回の郷土料理を厨房の方が真心こめて作って切れた
今日のお昼ご飯、写真でも紹介しています。
こちらからご覧いただけます↓↓
https://www.furusatoen.jp/blog/cooking/2017/02/post-100072.html#more