お料理通信
2017年1月15日
by ワカメちゃん
今日は納豆のお話

納豆は蒸した大豆に納豆菌を加え発酵させた食品です


納豆は発酵することで大豆より消化がよくなるばかりか、大豆の栄養そのまま
吸収することができます。
また、納豆菌によってビタミンB2が茹でた大豆の約6倍にも増えるほか、骨を
丈夫にして骨粗しょう症を予防するビタミンKなど、大豆に含まれる有効成分が
さらにパワーアップします。
このほか腸内環境を整えたり血栓を溶かしたり、抗菌作用などがあります。
体に良い納豆を残さず食べましょう

« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)