お料理通信
2015年5月 2日
by ワカメちゃん
こんにちは<(_ _)>
今日も暑いですね

今日は胡瓜とアボカドのお話し
胡瓜は夏が旬です
そうめんや漬物、酢の物など色んな料理に使われますね
![somen1[1].png](//www.furusatoen.jp/blog/cooking/assets_c/2015/05/somen1%5B1%5D-thumb-150xauto-2034.png)


故郷苑で胡瓜はよく献立に入っています
胡瓜の栄養
・90%以上が水分
・ビタミンC、カロチン、カリウムが含まれている
・ビタミンCを壊す酵素も含まれているので酢を使ったり加熱すればOK
生のまま他の野菜と一緒にサラダやジュースにする時は食べる直前に混ぜるか
酢を加えたドレッシングを使いましょう

胡瓜の効能
・体を冷やす効果がある
・脂質分解酵素(ホスホリパーゼ)という酵素が含まれている
・アルコール代謝を促す働きがある
・夏バテ予防、二日酔いに効く

アボカドはなんと
ギネスブック
に最も栄養価の高い果物と載っているそうです( ̄▽ ̄)
アボカドの栄養
・コレステロールを下げる不飽和脂肪酸、ビタミンE、A、C、カリウム、マグネシウムなど
多く含んでいる。
・リンやミネラルも多く含んでいる。
アボカドの効果
・利尿作用、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、がん予防、便秘改善効果がある。
・20種類以上のビタミンやミネラルが含まれているスーパーフルーツ
アボカドは「森のバター」と呼ばれており脂肪分が多いのも特徴
この脂肪分は血液をサラサラにしてくれてコレステロールを減らす作用がある
不飽和脂肪酸が主体

一回に食べる量は2分の1個で他の食品との組み合わせを工夫し
食べ過ぎないようにしましょう。
« 前の記事へ
お料理通信トップ
次の記事へ »
過去の記事(年月別)