★ワカメの話し(・ω・)ノ★
2014年9月12日
by ワカメちゃん
今日のお話は「秋食材」
もうすぐ秋ですね~
秋は美味しい食材がいっぱい


ワカメはさつま芋は好きです
芋
秋の味覚に組み合わせるといい食材を話します
まずはこちら
南瓜とトマト
甘くてホクホクの南瓜はビタミンEやβ-カロテンなど抗酸化ビタミンが豊富
油と合わせることで吸収率がupするのでさっと炒めてリコピンなど抗酸化ビタミンが豊富なトマトで
ラタトゥイユ風に煮込みましょう
サンマと大根orかぼす
秋と言えば油がのったサンマが美味しい季節。
サンマはビタミンB郡やDなどが豊富なほか、DHAやEPAといった血液をサラサラにする
働きのある脂肪酸を豊富に含んでいます。
ビタミンCはあまり含まれていないので大根おろしやレモン、かぼすなどを合わせて
食べると栄養バランスがよくなります
さつま芋とオリーブオイル
さつま芋は便秘解消に必須の食物繊維が豊富。
その他にむくみ改善効果のあるカリウムやビタミンCも豊富です
便秘解消は食物繊維だけよりも少し油がプラスされると効果的です
ほっくりと蒸したさつま芋にオリーブオイルと乾燥バジルをふりかけて
どうぞ
柿とアルコール
秋の果物の代表格、柿にも綺麗になる効果があるんです
柿はビタミンC、カリウム、食物繊維などが豊富でポリフェノールの一種である
タンニンが含まれています。
血圧の安定や疲労回復に効果があると言われています。
タンニンにはアルコール分解にも効果があると言われています。
アルコールを飲む前に柿を食べておくと悪酔いを防ぐとも言われています。
秋ナスと豚肉
ナスは実の部分が大半水分で、その他カリウムが含まれています。
このカリウムは水溶性の為茹でてしまうと多くが流れてしまうのです。
蒸す・炒める・煮込みなどの料理方法が合っています。
豚肉と合わせることでビタミンB1、カリウム、水分が揃い、夏の終わりの
疲労回復には最適です。