お料理通信

★ワカメの話し(・ω・)ノ★

2014年9月12日
by ワカメちゃん

今日のお話は「秋食材」maple

もうすぐ秋ですね~catfacemaple

秋は美味しい食材がいっぱいbellbellbell

ワカメはさつま芋は好きですhappy01

shineshine

秋の味覚に組み合わせるといい食材を話しますbookflair

まずはこちらhappy01

ribbon南瓜トマトribbon

甘くてホクホクの南瓜はビタミンEやβ-カロテンなど抗酸化ビタミンが豊富eye

油と合わせることで吸収率がupするのでさっと炒めてリコピンなど抗酸化ビタミンが豊富なトマトで

ラタトゥイユ風に煮込みましょうsign03

南瓜・トマト.jpg

cuteサンマ大根orかぼすcute

秋と言えば油がのったサンマが美味しい季節。

サンマはビタミンB郡やDなどが豊富なほか、DHAEPAといった血液をサラサラにする

働きのある脂肪酸を豊富に含んでいます。

ビタミンCはあまり含まれていないので大根おろしやレモン、かぼすなどを合わせて

食べると栄養バランスがよくなりますflair

ILM15_AC07003.jpg

tulipさつま芋オリーブオイルtulip

さつま芋は便秘解消に必須の食物繊維が豊富。

その他にむくみ改善効果のあるカリウムやビタミンCも豊富ですsign03

便秘解消は食物繊維だけよりも少し油がプラスされると効果的ですcatface

ほっくりと蒸したさつま芋にオリーブオイルと乾燥バジルをふりかけて

どうぞrestaurant

yjimageP2CX5ETI.jpgk10344592.jpg

 

clover柿とアルコールapple

秋の果物の代表格、柿にも綺麗になる効果があるんですflair

柿はビタミンC、カリウム、食物繊維などが豊富でポリフェノールの一種である

タンニンが含まれています。

血圧の安定や疲労回復に効果があると言われています。

タンニンにはアルコール分解にも効果があると言われています。

アルコールを飲む前に柿を食べておくと悪酔いを防ぐとも言われています。

柿.jpglgi01a201402272000.jpg

note秋ナス豚肉note

ナスは実の部分が大半水分で、その他カリウムが含まれています。

このカリウムは水溶性の為茹でてしまうと多くが流れてしまうのです。

蒸す・炒める・煮込みなどの料理方法が合っています。

豚肉と合わせることでビタミンB1、カリウム、水分が揃い、夏の終わりの

疲労回復には最適です。

lgi01c201407050600.jpgブーチャン.jpg

 

 

« 前の記事へ  お料理通信トップ  次の記事へ »


過去の記事(年月別)